MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

外用と部屋用、どう使い分ける? ワンズバイヤーたちの靴下トーク

秋の気配を感じはじめた今日この頃。ワンズテラスでは、外用も部屋用もともに靴下が充実してきました。同じ靴下でも、外と部屋ではデザインも仕様も、選び方もこんなに違うんです!

23.09.28 UPDATEphotos by Norio Kidera text by Hitomi Takano

左:ファッション担当バイヤーの大山さん、右:ビューティ担当バイヤーの末冨さん

デザイン重視の外用と、機能性重視の部屋用。 靴下選びの参考にしたいポイントは?

靴下の外用と部屋用、どう使い分けていますか?
「外用はデザインを重視したい」「部屋では機能性のあるものを」など、それぞれに使い方や選び方にも違いがあるようです。そこで今回は、ファッション担当バイヤーの大山さんとビューティ担当バイヤーの末冨さんに、選び方や今季のおすすめ靴下について語っていただきました。

外用の靴下はデザイン重視。意外と人気な柄ものが充実!

末冨

普段靴下を選ぶとき、どんな風に選んでいるんですか?

大山

私は洋服にベーシックカラーを選ぶことが多いので、靴下はアクセントになるようにちょっとインパクトのあるものを選ぶんです。赤や黄色、柄ものも多いですよ。末冨さんは?

末冨

外用は、黒、白、グレーなどのベーシックカラーが多いです。明るい色や柄ものは持っていないけど、ラメ入りのものは合わせやすくて好きですね。ワンズではどんな靴下が人気ですか?

左:ブーケ、右:ハーブ 各¥440(3足で¥1,100) ※全て税込価格
大山

ベーシックな無地が人気かと思いきや、実は花柄が人気なんですよ。

末冨

そうなんですね!意外ですね。

大山

ベーシックなものはほかのお店でも買えるし、外用の靴下は3足1000円でお手頃なので冒険もしやすいかもしれないですね。

末冨

ワンポイントではなくて、総柄が多いですよね。かわいいから挑戦してみたいけどちょっと勇気が出なくて。合わせ方のコツってありますか?

大山

履き慣れていないとちょっと勇気がいりますよね。でも靴下って足元にちらっと見える程度なので、洋服より柄を取り入れやすいんです。
普段ベーシックカラーや無地の洋服が多いならなおさら。あとはベースが黒やグレーなどのものを選ぶと合わせやすいと思います。

ハイソックス・動物柄・アルファベット…、今季おすすめのおしゃれ靴下

左:手描きアルファベット、右:アルファベットパイル 各¥440(3足で¥1,100) ※全て税込価格
末冨

確かに、足元だけちらっと柄が見えるとかわいいかも。今季のおすすめってありますか?

大山

注目のアルファベット柄は大人の女性も取り入れやすいかも。
あとは、秋におすすめしたいのがハイソックス。流行りのミドル丈やスリットが深いスカートの足元におすすめです。タイツだと腰まわりがごわつくし、でもスリットから素足が見えるのは…という時にぴったりなんです。今年もロングブーツが流行るので合わせてもかわいいですよ。

ワイルドフラワーハイソックス ¥550 ※税込価格
末冨

そういう取り入れ方なら大人でも挑戦しやすそう!

大山

もっと寒くなったら、柄がかわいいタイツもあるので使い分けてもいいと思います。

グラデーション 無地 クルーソックス 各¥550 ※税込価格
左:パンとケーキ、右:靴下を履いた犬 各¥440(3足で¥1,100) ※全て税込価格
大山

それ以外にも、昨年流行ったグラデーションニットを足元に取り入れたものや、動物やパンなどかわいいモチーフも。パンツスタイルで座った時などに、足首にちらっと覗くとかわいんですよ。

以前はスニーカーでも靴下が見えないようにアンクルソックスが多かったけど、最近では靴下で個性を出すのがトレンドです。靴下で遊びを取り入れる方も増えてきましたね。

末冨

靴下にちょっと遊びがあると、おしゃれ度がアップする感じがしますよね。私も挑戦してみます!

機能性を重視、あったか素材のルームソックス

大山

外用のソックスはデザイン重視で柄ものが多いけど、部屋用のルームソックスはどうですか?並べて見ると、ボーダーやチェックはあっても、インパクトのある柄ものは少ないように感じますね。

末冨

そうですね。ルームソックスは無地や落ち着いた柄が多いかも。そのぶん、ピンクや柔らかい色、かわいらしいモコモコ素材など、外用では選ばない感じのものを選ぶ方が多いようです。

大山

厚手であったかそうな素材でかわいいですよね。

BAKEルームソックス ¥1,650 ※税込価格
ふわふわ着圧ソックス ¥1,760 ※税込価格
末冨

裏起毛のあったかいものや着圧など仕様や機能のあるものが多いし、それを求めて購入されるお客さまも多いですよね。あとは足首を締め付けないリラックスして履けるものが中心。

大山

確かに!私もルームソックスを買う時は見た目ももちろんだけど、機能的な部分も気にするかも。今季の気になる商品はどれですか?

絹屋 湯上がり靴下 ¥1,980 ※税込価格
末冨

モコモコしてあったかいのもいいけど、今季はシルク100%のものが気になっています。「絹屋 湯上がり靴下」というお風呂上がりに履くというおもしろいコンセプトの商品があるんですが、シルクは蒸れづらく保湿もしてくれるので、カサカサしやすいかかとのケアにもいいかなと。年中使えるのもいい。夏でもエアコンで意外と冷えるんですよね。

大山

それ気になります。ルームソックスは、目的に合わせて使い分けするのもいいかもしれないですね。

末冨

リモートワークが増えて、さらにルームソックスの需要も増えた気がします。バリエーションも充実しているので洗い替えや使い分けで複数購入する方も。

ルームソックスは、ギフトにも人気!

末冨

ルームソックスは外用の靴下よりややお値段もいいのですが、箱入りなので実はギフトにも人気なんです。

大山

立派なパッケージものが多いですよね。外用の靴下をギフトにする方もいますが、ルームソックスだと好みがそこまで分かれないというか。ギフトにも人気な商品は?

末冨

断然『大臣靴下』です。スタッフからも人気で、毎年買い足しているという人もいるくらい。

大山

私も愛用しています!すごくあったかくて冬は手放せませんよね。

大臣靴下 ¥1,980 ※税込価格
末冨

しっかりしていて細身のようだけど、履くと程よいフィット感で履き心地も抜群ですよね。私は寝る時は足先を覆うのが苦手なのでレッグウォーマータイプを愛用しています。

昨年の敬老の日ギフトでは、全商品カテゴリーで売り上げ1位だったんですよ。それくらい人気の商品です。

大山

こうやって見てみると、ワンズテラスの靴下の充実っぷりがすごいですね。外用と部屋用で選び方やポイントが違うのもおもしろいですね。

 
足元のおしゃれを楽しんだり、冷える足元をあたためたりと、これからの季節にますます欠かせない靴下。ぜひ店頭でもチェックしてみてくださいね。

おすすめの読みもの

「何でもない日の、私の話」 | #どうやる #どこまで 働くママたちの大掃除 2023

ワンズテラスで働くスタッフによる座談会。
「働くママの仕事と家庭の両立は?」「クリスマスの飾り付け」「大掃除のコツ」など、毎月1つのテーマについて、語り合います。スタッフのリアルな日常や暮らしのアイディア、イベントの楽しみ方など、日々の暮らしをちょっと豊かにしてくれるコツをお届けします。