MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

そろそろ美容も冬支度。スタッフが実践する冬の温め&美容トーク

朝晩冷え込んで、空気も乾燥してきましたね。そろそろ冬に向けて美容も見直したい季節。気になる温めや乾燥ケアなど、スタッフが実践する美容法をご紹介します。

23.11.02 UPDATEphotos by Norio Kidera text by Hitomi Takano

左:ビューティ担当バイヤーの末冨さん、右:VMDチームの菱沼さん

寒さや空気の乾燥は美容の大敵。 保湿と温めが冬美容のカギ!

「とにかく保湿が第一!」と2人が声を揃えていうほど、冬美容は保湿がカギ。加えて、冷え対策も美容の一貫として取り入れているそうです。お腹や手首・足首を温めて巡りがアップすることで、顔色も良くなり肌も生き生きしてくれそうですね。社内でも美容通と評判の2人に、実践している冬の温め&美容法を教えていただきました。最後にワンズテラスで取り扱いのある、この冬注目の美容アイテムもご紹介します。

スキンケア&ボディケアは、重ねづけで潤いキープ

菱沼

冬になると全身乾燥が気になります。スキンケアは、いつものケアにこっくりとしたテクスチャーのクリームをプラスします。特に目元と口元は念入りに塗り込んで。化粧水もよく「500円玉くらいの量を」と書いてありますが、その1.5倍くらいを使うように。肌がちゃんと潤うまで重ねづけしています。

末冨

私も保湿ケアはしっかりするようにしています。できるだけ毎日夜はシートマスクでしっかり保湿。私も重ねづけするようにしています。特に化粧水などは、高価なものを少しずつ使うより、リーズナブルで気兼ねなくバシャバシャ使えるものを選ぶようにしています。肌につけるごとにハンドプレスしてしっかり浸透させてから、次をつけるように。

菱沼

シートマスクは私も最近使っています。末冨さんにおすすめいただいた「クオリティファースト」のダーマレーザー スーパーVC 100も愛用しています。美容液もひたひたで潤います。

末冨

コスパも良いし使いやすいですよね。冬はほかにも2〜3種類揃えていて、その日の気分で選んでいます。冬は「ハリ」「潤い」っていうワードに弱いですね。あとはレチノールやナイアシンアミドなどの成分も気になっています。

左:「サイン」のサインシステミックオイルは、末冨さん愛用。
菱沼

ボディケアはどうですか?私はボディケアもオイルとローションを重ねづけします。お風呂上がりに全身に塗りますよ。

末冨

私は髪やどこにでも使えるマルチオイルを愛用中です。ローションとオイルはどうやって使うんですか?

菱沼さんが年中使っている「キュレル」のローションは顔にも使えるし、子どもも使えるので、リピートしているそう。
菱沼

まず全身にローションを塗ってから、特に乾燥が気になる箇所にオイルを重ねづけするんです。

末冨

マルチオイルはボディも髪もどこにでも使えるから、1本あると便利ですよね。朝スタイリングに使って、手に残ったオイルをひじや脚などに塗ることも。ボディも気づいたらこまめに保湿します。

パーツケアは、専用アイテムでケアが◎

菱沼さん愛用の夜用リップは、ピンクの容器がかわいい「VT」のシカナイトリップマスク。末冨さんは、「CICA method」のLIP BALMを愛用中。
末冨

冬はパーツケアも重要ですよね。意外と見られている唇や手は特に念入りにしています。

菱沼

意外と目立つんですよね。私も唇は朝晩と使い分けてケアしています。夜専用のリップは保湿力が高いので、寝る前に塗って寝ます。

末冨

私は分けていないのですが、こまめに塗るように。リップは縦じわに塗り込むように縦塗りするといいと聞いてから実践しているところ。

菱沼

末冨さんはいつも手がきれいだから、どんなケアをしているか知りたいです。洗い物をするとき手袋していますか?私は面倒でついついそのまま洗ってしまいます。せめて、後でしっかり保湿するように心がけていて、キッチンの引き出しにもハンドクリームを入れています。つい塗り忘れてしまうけど(笑)。

末冨

私も手袋はしていないんですが、しっかりと拭くようにしています。水分がついたままだと蒸発するときに皮膚の水分も一緒に蒸発してしまうそうなので、指の間もしっかり拭くように。寝る前や朝はもちろん、日中も保湿力の高いハンドクリームを使います。

「スキンコットン」のハンドクリームは社内でも愛用者多数。べたつきにくく、塗った後もパソコン作業がしやすいそう。
末冨

日中も夜用を使うんですが、しっとりタイプを少量使うのが好き。少なくて友人にびっくりされましたが、ベタつかないよう薄く伸ばすんです。

菱沼

そういう使い方もいいですね。「スキンコットン」のハンドクリームは、社内でも人気ですよね。私は日中用を愛用しています。

「ウカ」のネイルオイルは末冨さんの私物。友人にギフトでもらって以来リピートしているそう
末冨

ハンドクリームを塗ったあとは、ネイルオイルもこまめに塗ります。甘皮部分につけて塗り込みます。ポケットにいつも入れていて、駅まで歩く時や休憩中など、気づいたら塗るように。爪が割れにくくなった気がします。

菱沼

ささくれもなくて、きれいですもんね。私も取り入れてみます!

お腹、手足を温めて全身の巡りをアップ

末冨

外からのケアも大切だけど、内側からのケアって、結構美容とも関わると思うんですよね。特に冷えは要注意。白湯で体を中から温めるようにしています。

菱沼

温めると巡りが良くなって、肌色も良くなりそうですよね。朝や寝る前に白湯を飲むのが日課です。

水を入れて直火にかけられる湯たんぽは、温かさがしっかり持続するそう。アウトドアでも活用しているとか。
菱沼

あとは、湯たんぽや腹巻で寝る時もあたたかく。腹巻は日中も着用しています。おへそまわりを触って冷たいと、内臓が冷えている証拠だと聞いたことがあって。お腹は温めるように意識しています。腹巻だけでなく、冬はホッカイロもお腹に貼っています。

末冨

私もお腹に貼っています。

「絹屋」のアームウォーマーは、手の甲までしっかり覆えるのでお気に入りだそう。
末冨

あと気をつけているのが、手首と足首を冷やさないこと。テレワークの時は必ずつけています。パソコン作業をしていると手首や手の甲がすごく冷えるんです。

菱沼

保湿に温めに、冬は大忙しですが、少しでもやると毎日のコンディションが違いますよね。できることを続けたいですね。

<スタッフおすすめ冬の温め&美容アイテム>

菱沼さんchoice!

左から/
【Beauty Drop】 スマホハイドロゲルグローブ ¥1,320
「20分はめておくだけで、手肌がしっとり潤います。親指と人差し指に穴があって、装着中もiPhoneが触れるのも便利」

【Life on Products】使い捨てないカイロM バッテリー付 ¥3,828
【PRISMATE】エコハンドウォーマー ¥2,728
「繰り返し使えて、コンパクトで持ち運びがしやすいので外出に便利だなと思っています」

【大臣靴下】グレー ¥1,980
「とにかく社内でも人気。毎年買い足すスタッフもいるくらいです」
※すべて税込価格
 

末冨さんchoice!

左から/
【EVOOCH】
ハイブリッドフェイシャルスチーマー ¥12,650
プレミアムマルチエステ美顔器 ¥7,150
「ワンズテラス商品の中ではかなり高価なのですが…。スタイリッシュな見た目と高機能な美容機器は気分も上がるし、それだけで普段のお手入れのクオリティがグッと上がります。冬こそ取り入れてみたい商品です」
※どちらも11月中旬入荷予定

【HADA method】レチノペアクリーム ¥2,200
「“塗った日から肌がふわふわになる理想のボディクリーム”というキャッチコピーに惹かれています。日本製レチノールクリームで、肌なじみが良いテクスチャー・べたつきにくい・くすみ軽減・ハリツヤアップ・香りも良し、とフェイスにもボディにも使えるマルチクリームなので注目です」

【hocca】ジェル湯たんぽ(M)¥1,760
「レンチンで簡単に温めるアイテムで、ジェルがたっぷり入っていて温かさが長持ちするので、お腹や足元など温めたいなと思っています」
※すべて税込価格

おすすめの読みもの

「何でもない日の、私の話」 | #どうやる #どこまで 働くママたちの大掃除 2023

ワンズテラスで働くスタッフによる座談会。
「働くママの仕事と家庭の両立は?」「クリスマスの飾り付け」「大掃除のコツ」など、毎月1つのテーマについて、語り合います。スタッフのリアルな日常や暮らしのアイディア、イベントの楽しみ方など、日々の暮らしをちょっと豊かにしてくれるコツをお届けします。