MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

【連載】valoさんの"かわいい"をおすそわけvol.4 | 「アドベントカレンダー」

インスタグラムでかわいいお菓子や工作を発信しているvaloさんの連載。ちょっとの工夫で日々の暮らしを楽しむvaloさんの“かわいい”をおすそわけします。

23.11.27 UPDATEphoto by valo edit by Hitomi Takano

 

クリスマスタペストリーを アドベントカレンダーにアレンジ!

身近な食材やアイテムを使って暮らしを楽しむvaloさんの、かわいいアイデアをおすそわけしていただく連載企画。

第4回目は、待ち遠しいクリスマスまでの期間をワクワクさせてくれる「アドベントカレンダー」。毎年買っていたという方も、初めて!という方も、手作りで楽しんでみてはいかがでしょうか?今回は、ワンズテラスでも取り扱っているタペストリーをアレンジしていただきました。クリスマスに近づくにつれて、タペストリーに描かれたツリーが日に日に賑やかに飾りつけされていく仕掛けが…!
 

ノエル タペストリー L ¥3,520 ※税込み価格  壁面をクリスマス気分に飾るタペストリー。背面にLEDライトも内蔵できるので夜はライティングを楽しんでも◎。

 

【用意するもの】

・タペストリー
・オーナメント 適量
・お菓子 適量
・薄紙 24枚
・紐 1m × 2本
・数字の紙 1〜24 1枚ずつ(今回は使用済みのカレンダーを再利用)
・両面テープ
・のり

【さあ、つくってみよう!】

① 日付けの紙を用意する。カレンダーをコピーして、数字のまわりを四角く切り取る。赤字が気にならない場合は、使い終わったカレンダーそのもの(例えば11月のもの)を使ってもOK。
 

② オーナメントの片面に両面テープを貼ったもの、お菓子、を薄紙で包んだものを24個作る。オーナメントが出た日は、そのままタペストリーに貼り付けて。
(オーナメントだけ、お菓子だけ、両方入れるなどお好みで)
 

③ ②を12個バランス良く紐で縛りながら繋げる。同じものを2本作る。
 

④ ③をタペストリーの両脇に1本ずつ縛りつける。日付けの紙を下から1、2、3...と、のりや両面テープで貼ればできあがり!
 

タペストリーに、紙で作った星やMerry Christmasプレートをお好みでつけてもかわいい。
 
【ポイント】
*日付が若い方にオーナメントを多く包むと、飾りが付いたタペストリーを長く楽しめます。
*紐で縛ったものを、1日ひとつずつカットしていきます。日付は紐の下から若い順に付けて下さい。(見本は左右交互に貼ってあります)
 
 
飾りつけたり、お菓子を食べたり。クリスマスまでの1日1日のお楽しみ。始めるのが1ヶ月をきってしまった!という方も、途中からでもぜひ始めてみてくださいね。タペストリーが手に入らなくても、大きな画用紙にツリーの絵を描いたり、本物のツリーに飾ったりしても。valoさんのかわいいアイデアをぜひ楽しんでくださいね。

valoさん

インスタグラムで発信するかわいい朝食が注目を集め、初の著書『アートな朝ごはん』(すばる舎)を出版。雑誌やwebメディアにて、身近な食材を使ったパンアートなどの朝ごはんやお菓子レシピを提案している。最近では、イベントなどでかわいいお菓子づくりやラッピングなどのワークショップも開催。インスタグラムで発信するかわいいごはんやおやつ、工作が日々の楽しみ。@mekkoja_valo

おすすめの読みもの