MENU

探す

アイテムカテゴリーから探す

【Special Report】 FAN MEETING #3

ヒロコ ハヤシの財布を自分らしく愛用している人の「使い方」をご紹介し、交流するサロン「Salon de Saifu」。
今回も「#ヒロコ財布部」部員の方々にお集まりいただき、3回目の座談会を開催いたしました。 前回の様子はこちら

今回のテーマは『キャッシュレス』。
もはや日常になったキャッシュレス中心のライフスタイルと財布の関係について5名の部員の方からお話を伺いました。
その様子をレポートいたします!

Talk Members

  • A様 本日のお財布 SAGOMA (サゴマ) 小銭入れ

  • B様 本日のお財布 SPINA (スピナ) 小銭入れ

  • C様 本日のお財布 GUFO (グーフォ) マルチ財布

  • D様 本日のお財布 限定GIRASOLE (ジラソーレ) 長財布ミニ

  • E様 本日のお財布 ANGORO (アンゴロ) 小銭入れ

interviewer … ヒロコ ハヤシスタッフ 千葉

本日はお集まりいただきありがとうございます。早速、いまお使いの財布についてお聞かせください。

私は、もともとは長財布を使っていました。ですがあるとき財布を小さくしたくなり、
長財布でも少しだけ小さい長財布ミニに変えました。
その後、MINIMOが発売されたので使ってみたら使い心地がとっても良くて。

それからもっと小さくしてみたくなり、現在は「SAGOMA」シリーズの「小銭入れ」を使っています。
荷物を小さくしたいので、メインの財布として、荷物を減らしたいときはいつもこれ。
デザインがものすごく気に入っていて、都内のセレクトショップで売り切れていたので、
地方まで探しに行って買いました。

A様のコレクション。中でも毛付きの「SAGOMA」がお気に入り

ヒロコ ハヤシとは最初はセレクトショップで「COLOSSEO」シリーズに出会い、そこから沼にはまりました。
いまは私の中で小さなバッグがブームなので仕事で立食パーティなどがあるときは「チェーン付き長財布」を。
普段は「小銭入れ」と「カードケース」の2個持ちしています。

B様のコレクション。いまは小銭入れとカードケースの2個持ち。

ただ、新しい財布を買っても、いま使っているものも気に入っているので、財布の変え時が難しいのが悩みです!

ヒロコ ハヤシは長いこと知っていたのですが、出産を機に転職をしたことで、職場が近くなり、荷物も少なくなりました。
そこで、小さい財布にチャレンジしたいと思い最初に購入したのが「GIRASOLE」の「MINIMO」です。

C様 気になるもののなかから厳選した2つがお気に入り。

どちらかというとベーシックなデザインが好きで、特に重要なのは手触り。
硬すぎたり、ゴツゴツしないものを、という感じで選んでいます。
「SCALA」シリーズや「PEPELONE」シリーズも大好きで検討したのですが、最終的には触り心地が良く、
デザインが好きなもので厳選し、2代目には「GUFO」シリーズの「MINIMO」を自分の誕生日に購入しました。

今日の財布は「GIRASOLE」シリーズの限定「長財布ミニ」と「SCALA」シリーズのカードケースなんですが、
先日、お店で「OSSO VIVO」のブルーのミニショルダーバッグを一目ぼれで購入したところです。
小さな斜め掛けのバッグを使いたいなと思っていたら、なんと、長財布が入らないんですね。
なので、今日は小さいお財布を検討できたらと思います。

D様 小さなバッグに入れるミニ財布をお探し。

私は銀座で働いていたとき、知人に「ERENDHIRA」シリーズの財布をもらったのがブランドを知ったきっかけです。「100万円入るよ」と言われて(笑)それからすごく好きになり、特に「ERENDHIRA」シリーズと「GATTOPARDO」シリーズはいくつも集めるほど。

趣味で革細工のハンドメイドをしているのですが、この「ERENDHIRA」シリーズの長財布はななめ掛けで使いたいと思い、長財布に穴を開け、ハト目で止めてオリジナルのチェーンをつけて使っています。

E様 「長財布」にハンドメイドでチェーンをつけ、ななめがけに。

すごい!ななめがけの先駆者ですね。

みなさまご紹介ありがとうございました。今日の本題である、キャッシュレスの割合はどのくらいですか?

私は95パーセントくらいです。

私も。

私も!

私もです!カードを使いすぎた月だけ現金派です。

みなさまほとんどキャッシュレス化しているのですね。
キャッシュレスでの支払いが多くなり、どんなところに意識をして財布を変えましたか?

いまは「小銭入れ」をメインに使っています。
二つ折り財布にしてみた時期もあったのですが、やはり箱型小銭入れの魅力に引かれ、
より小さな小銭入れに落ち着きました。5千円札や1万円札は二つ折りにして小銭入れの部分に収納しています。
買い物やご近所なんかには、ブルゾンの袖に入れて持ち運んでいます。とても身軽にお出かけできますよ!

ブルゾンの袖に「小銭入れ」を入れて持ち歩くE様

究極の身軽ですね!

私はずっと、別のブランドの長財布を使っていて、そのブランドでミニ財布も購入しました。
が、使っていてとても重く、もっと軽いものが欲しい!と思い、ヒロコ ハヤシにたどりつきました。
ただ、ベルトタイプと、かぶせタイプ両方使ってみて、ベルトタイプのほうが
圧倒的にカードが入る!カードが多い方はベルトタイプがおすすめです。

上がベルトタイプ、下がかぶせタイプ

私はお札だけ入る、薄い財布を探しているのですが、ヒロコ ハヤシでは出していないので・・・
「カードケース」にお札を二つ折りにして収納しています。
現金が必要なときだけさっと出して使う、みたいな。

このカードケース、表の柄の面ばかり見ていたのですが、ふと裏を見たら一緒の素材だと気が付いて。
セットっぽく持とうかなと思って今はこの組み合わせで使っております。

私はいま「長財布ミニ」を使っていて、コンパクトにしたいのですが、カードが多くて。
映画をたくさん見るので各映画館のカードを長財布ミニの1か所に入れています。
カードケースと二つ折りの2個持ちがいいのか・・・
どちらにしろ、いまの財布が新しく買ったバッグに入らないので、検討したいと思います。

ありがとうございます!「二つ折り財布」や「MINIMO」など、試行錯誤を経て
「小銭入れ」のような小さな財布にすることに成功したのですね。
今後はキャッシュレスがもっと進んでいくと思うのですが、そんなときに
ヒロコ ハヤシにリクエストしたいものはありますか?

ボックス型でうすいものが欲しいですね!

キャッシュレスだからというわけではないのですが、「MERLO」が復活してくれるといいですね。

動物モチーフは魅力的ですね。アルパカや、魚柄だとうれしいです!

部員の皆様、有難うございました!
今後も「#ヒロコ財布部」を宜しくお願い致します。

LATEST REPORT

表示モード
スマートフォン  |  PC